« 2006年7 月 | メイン | 2006年9 月 »
■分割型造波機を用いて水面に絵文字を描く技術(三井造船)
水面上に起こる波を自由にコントロールすることで、水面上に文字や図形を描ける技術。
もともとまったく別の目的のための技術をエンターテイメント利用に昇華。
「役に立つ」だけが技術ではなく、「楽しませる」こともまた技術で可能なのだ。
ここの社長・副社長と今晩会っていたのだが、その際にふと思いつき、副社長も賛同した言葉。
viral marketing = "unleash"
mass communication = "spread"
同じ「広げる」という英単語であっても相当ニュアンスが違う。
前者は「解き放たれて、広がる」感じ。後者は「だらだらと広がる感じ」。
この違いは相当大きい。英和辞書、英英辞典でも調べてみてください。
unleash のニュアンスを理解すると、相当バイラルとは何なのか、その本質がわかるハズ。
■Weblio
オンライン辞書の決定版です。
調べたいもの、なんでも調べられそうなぐらい、多種多様な辞書が集まっています。
■LEGO (AdverBox)
今年の Cannes の勝者でもある、LEGO の Print Ads 。
商品はシンプルな"ピース"の塊だけれど、その商品は創造力の先にモノを作り上げることができる"パーツ"なのだ、ということがシンプルにわかる素晴らしい広告。
最近のコメント