12/3-5 にかけて、広告を再認識するためのイベントが開かれます。
どうも自主的に広告マンが集まって行うようで、こういうイベントいいですね。すごくイイ。
僕も行っちゃいます。きっと行きます。
僕の博報堂時代の同期の長谷部くんも出るし、先輩の嶋さんも出るし。
ただ~し、インタラクティブ領域のセッションがほとんどないじゃないか!
お、ラナデザインの木下さんのセッションがあるのか。ふむふむ...。
しか~し、ここはやっぱし、広告業界の保守本流で、それらと戦いながら悪戦苦闘している既存広告代理店の「インタラクティブ広告マン」が出ていないのはど~なんだ~。
っていうか、それほど僕らは相手にされていないのね...。いじいじいじいじ(悲
先日TCCの授賞式に、
ウマイものを食べさせてもらおうと潜り込んだのですが
知っている人は、ゲストの佐藤可士和さんしかいなかったです
そもそも文化圏が違う感じを覚えました
ぼくらがいくらでも屋台骨ならつくりますんで
タカヒロさんを皮切りに、門戸が開いてきたら
うれしいなあと思います
もうここのかたのなかでも
インターネットおもしれえなあ とか
けっこう日本はレベル高いんじゃないの とか
知ってる人はいるかと思いますよ
投稿情報: nakamura | 2005年11 月13日 (日) 15:26
私も「広告サミット」の内容を見たとき、
「いいけど、ちょっと古いかも」
と思いましたよ。
というか、やっぱりデジタル・デバイドで
二極化していく流れなのかも知れませんね。。。
(このサイトのファンなので、高広さんはこれからもエッジでい続けてください!)
投稿情報: うめ | 2005年11 月16日 (水) 13:15