■ ニューヨーク州が「スパイウェア」ベンダーを提訴(computerworld)
ニューヨーク州がスパイウェアに非常に近い、アドウェアを提訴。
スパイウェアと、アドウェアの違いは、無料(もしくは極めて安価な)ソフトウェアをダウンロードする際に、広告が表示されるようになることをユーザーに伝えているかどうか。
先日のエントリにも書いた Claria は、Gator という名前だったときにアドウェアで悪評を得た。結果改名。
このあたり、広告がパーソナライズされていけばいくほど、ユーザーの情報を得ねばならないため、スパイ的にならざるを得ないのか? いや、ほかにも方法はあるだろう。。。
コメント