« 2005年2 月 | メイン | 2005年4 月 »
今話題のテレビ局のほうのフジではなく、沖縄ではイルカのフジが頑張っています。
沖縄美ら海水族館で、人工尾ビレ(!)をつけたイルカがショーに参加しているそうです。
■人工尾ビレのイルカ 復活ジャンプ (asahi.com) ■人工尾びれで大ジャンプ バンドウイルカのフジちゃん
このヒレ、ブリジストンが作ったそうです。
■ Siniweb:2.1
オーストリアでデザインを学ぶ学生のパーソナルサイト。
■ハバネロ栽培キット
ニヤ。 全く想像もつかないところにタイアップのネタはあるかもね。
カスタマイズ機能がついた模様。
■ライフカード~その後のオダギリ
正直、CM自体は何度も見ていたんだけど、昨日やっと、「あああ、これその先があるんだ!」と気づいてサイトを見てみる。面白い。はっきしいって面白い。
サイトのグラフィックとか導線とか、僕も気づかなかった、CM⇒サイト、の誘引については「ああ、ここはまずい」とか「もっとブラッシュアップできたろうにぃぃぃ」ってとこあるんだけれども、そのマイナス分を補って、この仕掛けは面白い(まぁ、ブランドにどう貢献するか、ってとこは?だけど)。
CMを見たこと無い人は、サイト内にもCMあるからそれを見てから「その後のオダギリ」を見ましょう。
続きを読む "カードの切り方が人生だ~その後のオダギリ" »
■ google VIDEO beta
googleによる番組検索。 検索窓に"title:[番組名]"と入れることで直近の当該番組の内容(二分間分)を知ることができる(試しに”title:24"と入れてみてください)。今は結果ページには静止画だけだけど、将来的には動画も流れる時代が来るでしょう(いや静止画でも番組の一部が表示されるだけでもすごいが)。
同社は、EPGの先を狙い、ハードディスクビデオレコーダーに搭載される検索エンジンとしてのポジションも狙っている、らしい。
しかしこれ以外にも、色んなサービスがこっそりスタートしてます。 例えば天気予報検索。"weather Chikago"と入れると、シカゴの天気予報がでてきたり。
検索の未来はまだまだ続く。
いや、ショック。大ショック。
とある会で、とあるホテル予約サイトの方と出会った。
ご存知の方のいらっしゃるかと思うが、世界的に見ても旅行業界というのは非常にネットとの親和性が高いビジネス領域である。
例えば、楽天トラベルやABロードなどの旅行ポータルに自社サイトを連結し、アフィリエイトを行ったり、google/overtureといった Search Engine Marketing 検索キーワード連動広告に出稿したりと、非常にネットビジネスに”熱い”業界である。インターネットの情報量が旅行に行くときの「探す」という行為に親和性が高いから、だろう。
で、何がショックだったかというと...、
続きを読む "ショック。大ショック...。ネットが”普通”になったことを感じました。" »
■ Amazon.com: Amazon Theater / SHORTFILM FESTIVAL
American Express が協賛。
Amason は読書好きの比較的リテラシーの高い人たちが集まる場所だとしたら、"theater"としての規模はデカい。
■ i dog
セガトイズさんより。
うーん、犬型プレイヤー?(笑)
■WORLD JUMP DAY
ヤバイ!ヤバイぞ! ヤツら、2006年7月20日、一斉にジャンプして地球軌道を変えようとしてやがる。
こっち側の人間も集まって、ジャンプ返ししてやらないと!(笑)
さー、みんなで集まろう! やっぱ日本会場は”日本のへそ”か?
続きを読む "西側のヤツらが仕掛けてくる。" »
最近のコメント