最近、FLASHコンテンツを見ると、やたら動きまくって意味のないものも多いなぁ。
いやね、別に動きが多いのが悪いってわけではなくって、「なぜその動きがいいのか?」を考えてないんじゃないの?ってのが多いなと。
で、「デザイン」
この文章はいいなと思ったんだけど、
・デザインの語源は、ラテン語のDESIGNARE(計画を記号に表すこと)という。
・デザインという言葉は、デザインの必要性の意識と密接に関連して使われるらしい。
・「デザイン」とを論じるにあたっては、それが社会の中でどう発見され、発達していったか。今後の社会の中でどのような役割を果たすことが期待されているかなど、デザインの外側(社会の側)から考えていくべきでなかろうか。
という部分は非常に重要な部分ではないかと。
つまり、独りよがりではデザインはいけない。
先進であることと、ユニークであることと、独りよがりであることは違う。
「なんとなく」とか「とりあえず」とか「とにかく」とか、そういう言葉が頭について、「これがいいんです」というのではなくて、「***で***だから」と言えることは非常に重要なのだと思う。
デザインとは、一種のコミュニケーションであって、デザイナーとはそのコミュニケーション能力が試される職種なのだと思うのだ。
で、いろいろ見てたらもうひとついいページ発見。
芸術家とデザイナーの境界は、自分にとって満足か相手にとって満足か、の違いだと思っていますので、デザインをする以上見る人を満足させられるようなことを考えなければなりません。 良いデザインをすることのメリットは、相手の満足度は自分の利益につながることです。
ごもっとも。同感。
コメント